独特の音色がたまらないオーボエを趣味に!
おすすめ度 | ★★★ | 手軽さ | ★★ |
---|---|---|---|
やり込み度 | ★★★★ | 実用性 | ★★ |
初期コスト | ¥100,000~¥4,000,000 | ランニングコスト(月額) | ¥1,000~¥5,000 |
体力 | それなりに使う | 頭脳 | それなりに使う |
人数 | 1人~数十人 | 男女比 | 同じくらい |
こんな人におすすめ!
人とは違ったことをしたい人。職人肌の人。オーボエの音色に涙がちょちょきれる人。
オーボエを趣味にすると良いところ
- 独特の音色が素敵
- なんか職人っぽくて格好良い
オーボエを趣味にする問題点
- 指導者(教室)を見つけるのが非常に困難
- 楽器が高額
- 音量が大きいため練習場所の確保が必要
予算・必要なもの
オーボエは安いものでも10万円以上、30万円~40万円クラスが一般的。また、定期的に数千円のリード(口に咥えるパーツ)の交換が必要。
・オーボエ・リード・楽譜・譜面台・チューナーなど
オーボエを趣味にしたいと思ったら…
地域は限られるがオーボエ教室に通うのが一般的
また、自宅でDVD等を使って学習するめずらしい教材もある。
ずっと憧れていたオーボエ。でも独学では・・・
お任せください。初めてでも自宅で本格レッスンが可能なオーボエ教材です。
オーボエってこんな楽器
オーボエは非常に難しい楽器といわれています。しかし!オーボエの魅力的な音色を手に入れるにはそんな苦労もいとわない!という人にお勧めのオーボエ。難しいからこそやりがいもあるというもの。オーケストラでソロを奏でるオーボエほど格好いいものもありません!
初心者がいきなりオーケストラに入るのは現実的ではありませんが、メロディーを奏でる楽器ですので1人でも少人数の編成でも主役の働きができます。
また、メンテナンスが大変ということもよく言われていて、そういった意味でも職人肌の人にお勧めしたい楽器です。