芸術的な趣味 語学・学習の趣味

書道

更新日:


書道

書を極める・・・思いのままに筆を走らせよ!

おすすめ度 ★★★★★ 手軽さ ★★★★★
やり込み度 ★★★★ 実用性 ★★★★
初期コスト ¥3,000~¥10,000 ランニングコスト(月額) ¥1,000~¥7,000
体力 不要 頭脳 使う
人数 基本的に1人
教室だと少人数制
男女比 どちらかというと女性が多い

こんな人におすすめ!

字が綺麗になりたい、芸術が好き、和の心に触れたい

書道を趣味にすると良いところ

  • 自宅でもできる
  • 段位を取得するのが楽しい
  • 年賀状を書くのが楽しみになる

書道を趣味にする問題点

  • 書道教室は時間が限られている
  • 墨汁が服にはねるとショック

予算・必要なもの

書道は書道教室に通うのもいいし、自宅学習もできる趣味。
書道教室に通うなら月謝が一般的で1,000円~6,000円程度。稽古時間が限られいる場合が多く、週に一度、2時間程度のところが多いので場所と時間が合うところが見つからないケースも多い。

自宅で学習するなら教材を手に入れよう。書道の一般書籍は山のように出版され、数百円から購入できるし、通信講座なら30,000円程度のものが一般的。

いずれの方法にしても書道道具が必要。筆は1,000円程度で購入でき、使っていくうちに自分に合ったものがわかってくるので最初はフィーリングで選んでも問題ない。初心者にわかりやすい書道セットは3,000円~10,000円程度。

・大筆・小筆・すずり、墨、墨汁、文鎮、半紙、下敷きなど

書道を趣味にしたいと思ったら…

書道教室は街の小さな公民館や自宅で開いているところもあり、ネット検索で見つからない場合も多い。
その場合は公民館や市民センターに問い合わせたり、口コミで情報を収集しよう。

iタウンページで書道教室を探す

書道教室.comで書道教室を探す

書道指導資格 東京校・大阪校⇒最短1年半で師範段位!随時入学OK。3か月29,900円から。体験入学無料。

【100万人の美漢字ノート】






書道ってこんな趣味

小学生の時に習っていたけど忘れてしまった。習っていたけど字が汚い。もう少し真剣に習っておけばよかった。私も習っていれば良かった・・・
などなど。字が綺麗になりたいって思いを持っている人も多いはず。ちなみに私は“習っていたけど字が汚い”です。小学生1年~6年まで約5年習いましたがなかなか上達せず・・・一応三段(学生の部)までいきましたが、私が習っていたところでは基本的に試験を1回受けると1つ上がるという仕組みでしたので長く続ければ誰でも取れる仕組みでした。ですので決してうまくはなく、ボールペンを持たせると並以下(かなり以下)の技量です。
そんなことなので大人になってからもう一度やりたいなあと思いつつできていない現状なのですが、いつかきっとやりたいと思っています。
書道はいくつになってもできるところがいいですね!少々身体が言うこときかなくなっても続けていけますので生涯続けていける趣味です。
技量に合わせたコンクールもたくさんありますので目標を持ってできますしぜひ始めてみてはいかがでしょうか!?

-芸術的な趣味, 語学・学習の趣味
-, , ,

Copyright© 大人の趣味・習い事ランキング! , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.